かぼちゃ

南瓜
かぼちゃ

かぼちゃは6〜9月のうちにかけて収穫をし、その後冷暗所で保存をします。
旬は
6〜12月と、とても長いです。
代表的な緑黄色野菜で、大別すると「
日本かぼちゃ」「西洋かぼちゃ」「ペポカボチャ」の3種類に分けられます。
私たちが一般的に食べているのは西洋かぼちゃで、ホクホクしていて甘味が強いのが特徴です。
ハロウィンで提灯やパンプキンパイに使用されるかぼちゃはペポカボチャです。
かぼちゃの代表的な栄養素は「
Bカロチン」と「ビタミン」です。
かぼちゃは黄色いですが、この黄色はBカロチンの色で、風邪予防にとっても効果的です。
冬至にかぼちゃをよく食べるのは風邪予防の意味があります。

丸ごと  風通しの良い涼しいところで1〜2ヶ月間保存が可能です。
切ったもの  種とワタをきれいに取り除いてからラップをし、冷蔵庫の野菜室で保存します。
※一週間くらいで使い切りると良いです。
冷凍保存  カットしてからゆで、よく冷ましてから密封袋に入れて冷凍します。
また、粗くつぶしてから密封袋に入れて保存して冷凍するのも良いです。 


皮がかたくて、形が左右対称のもの、ヘタがしっかり乾燥しているもの、濃い緑色のものが良いです。
また、ヘタの周りが少しへこんでいるものは、完熟している証拠です。


*かぼちゃの煮物      *ポタージュ      *キッシュ     *てんぷら      *コロッケ      *かぼちゃプリン

春野菜の選択に戻る

夏野菜の選択に戻る

秋野菜の選択に戻る

冬野菜の選択に戻る

TOPに戻る