知床
〜しれとこ〜

 北海道の東端にあるオホーツク海に面した知床半島と、その沿岸海域が登録の対象となっており、半島中央部は、千島火山帯(ちしまかざんたい)が貫き、海岸線は荒く海に削られた地域です。冬には世界で最も南端に接岸する流氷が訪れます。この流氷により大量のプランクトン、サケなどの豊富な魚介類が生息します。サケは秋に知床の河川を遡上(そじょう)し、ヒグマやオジロワシなどに捕食されます。これらの動物の排泄物および死骸は、植物の栄養素として陸地に還元されるのです。このような、海と陸との食物連鎖を見ることのできる貴重な自然環境が残る点が国際自然保護連合(IUCN)に評価され、2005年に世界自然遺産の登録物件となりました。

 日本では、自然遺産として3件目の登録で、海岸線から約3 km沖まで登録地域となり、日本で初めて海洋を含む自然遺産登録物件となりました。


〜概要〜
登録年数 2005年 
住所 北海道斜里郡斜里町
登録区分 自然遺産


大きな地図で見る


関連サイトはこちら↓
知床の観光情報|知床斜里街観光協会
知床財団|世界自然遺産「知床」にある公益財団法人
 知床五湖|二つの歩き方 高賀木道・地上遊歩道

←前の世界遺産へ   トップに戻る   次の世界遺産へ→