USS
 〜〜〜〜〜〜セントーサ島〜〜〜〜〜〜 
 1972年以来、シンガポール政府の観光政策で開発されてきた島、されがセントーサ島だ。
豊かな自然に恵まれた島で、「セントーサ」という名前も、マレー語で「平和と静けさ」を意味している。  

シンガポール本土から約600m、東西約4km、南北約1.5kmのこのしまのあちこちに、各種レジャー施設やアトラクション、ホテルなどが設置されている。2002年から始まった大規模な再開発は、2010年にその集大成ともいえるリゾート・ワールド・セントーサの開業を成し遂げ、その後も新アトラクションやスポットが次々生まれている。リゾート・ワールド・セントーサは島の北西部一帯に造られたアジア最大級の総合リゾート施設で、ユニバーサル・スタジオ・シンガポールもある。 また、2011年にはビボ・シティと島をつなぐボートウォークが完成し、歩いてセントーサ島へ行けるようになった。


<セントーサ島の見どころは2エリア>
 @島の大部分を占めるレジャー施設&アトラクション冒険・体験型アトラクションが多い。

 A島の北側のリゾート・ワールド・セントーサあらゆる施設を1カ所に集めた総合リゾート。
1日で両方少しずつ楽しむこともできる。見たい、体験したいものを決めて、両方回るか、ひとつに絞るか計画を立てていこう。



ケーブルカー
 マウント・フェーバーのジェエル・ボックスからハーバーフロント・タワー2を経由してセントーサ島を往復する。大きな窓を持つ8人乗りのキャビンからは、360度の展望が楽しめる。

セントーサ・ボートウォーク
 ボビ・シティの海側からセントーサ島を結ぶ、トラベレーター(動く歩道)と遊園地の2段構造のボートウォークがある。距離約550m、主要約10分。ただのアクセス手段ではなく、エンターテインメント的な魅力を配しているのがミソ。マングローブ、熱帯雨林、展望の丘など5つのエリアに分け、それぞれのテーマに合った植物やデザインが施されている。また、おみやげショップやブティック、スイーツ店やワインバーなどもある。








  
                              

 

セントーサ島