西光寺
西光寺についてあまり知らないので説明はできませんが
写真で楽しんでもらえればいいと思います。
西光寺は昭和三年の三月に道家仁三郎のよって建てられました。
こんなところに鐘!?
と思うようなところに発見!!
昔は井戸だったんじゃないかと思います。
大きさもドラム缶よりは大きかったです。
昔ならではの大きい扉と小さな扉がありました。
小さな扉のほうは160p以上はあります。
***************************************************
次に木や花を紹介したいと思います。
ここにある写真はすべて12月の初めに撮影しました。
みごとに真っ赤に染まっていました。
ちょっとした竹藪のようなものが
お寺内にありました。
何かはわかりませんが
庭もきれいにしてあり、立派な木が立っていました。
きれいな花が咲いていました。
この時期は紅葉がきれいなので
写真などを撮りたい方はぜひ行ってください。