〜百々ヶ峰(どどがみね)について〜

ちょっとだけ紹介します

百々ヶ峰は岐阜市で最高峰の、標高417.9mの山です。
一人で登ると大変ですが、大勢で登ると楽しいし
達成感があります。

ここでは百々ヶ峰の山頂に着くまでのあるもの、
山頂から見えるものについて紹介します。

●花

ヤブコウジ
「冬につける赤い実がおいしいので庭園に植えたり、盆栽にします。
また御正月の飾り物としても使われます。
茎は漢方で咳どめ、去痰(きよたん)など呼吸器官の病気や利尿に使われます。」

サルトリイバラ

「若葉をゆでて食用とされ、成葉は茶の代用として利用されます。
根茎を干したものを薬用とし、肝炎、腸炎などに薬効があるそうです。」

コウヤボウキ

「昔はこの植物を使って、箒を作ったそうです。」

フジバカマ

「秋の七草のふとつですが、なかなか見れません。
フジバカマはピンクがかった色をしている、茎が赤い、葉が三つに大きく切れ込んでいる
のが特徴です。」

●松尾池と岩舟壮

ここは岐阜市内とは思えないくらい静かでゆったりしたところです。
眺めがとてもよく、池と合掌造りがとてもきれいです。

この池は、水鳥でも有名です。
カモがたくさんいて、近づいても怖がったりしないので
とても人懐っこいです。
普通のカモなら臆病なので逃げてしまいます。

☆山頂から
山頂からはこんなものが見れます。
・金華山
・岐阜城
・御嶽山
・愛知県
・中央アルプス など...

●その他
萩の滝
きれいなトイレ
ツイン反射板

諏訪神社


百々ヶ峰は自然が豊かで登る人、降りる人を楽しませてくれます。

ぜひ登ってみてください。

*参照ページ*
百々ヶ峰!
百々ヶ峰 Wikipedia