寺院の紹介


     

○正興寺(しょうこうじ)
 
 ・宗派:日蓮宗
 ・寺門の上に鐘がある
 ・寺の境内には大きな銀杏の木がある
 ・蓮生寺の西隣にある
 <住所>
  岐阜市木造町3−11  
                  058−264−0981 


     

○蓮生寺(れんしょうじ)
 
 ・宗派:浄土真宗
 ・門扉が木製でできている
 
 
 <住所>
  岐阜市木造町10−1  
                  058−263−9892


     


     


     


     


     


     

○勝林寺(しょうりんじ)
 
 ・宗派:曹洞宗
 ・50年ほど前は、塾(寺子屋のような)を開いていた
 
 
 <住所>
  岐阜市木造町6−1  
                  058−262−3685

○法華寺(ほっけじ)
 
 ・宗派:日蓮宗
 ・本尊:日蓮聖人奠定の大曼茶羅
 
 
 <住所>
  岐阜市矢島町1−55  
                  058−262−5322

○現正寺(げんしょうじ)
 
 ・宗派:日蓮宗
 ・長良橋通りに面していないため、わかりにくい
 
 
 <住所>
  岐阜市矢島町1−75  
                  058−263−8309

○長照寺(ちょうしょうじ)
 
 ・宗派:日蓮宗
 ・本尊:日蓮聖人奠定の大曼茶羅
 
 
 <住所>
  岐阜市矢島町1−74
                  058−263−3057

○法光寺(ほうこうじ)
 
 ・宗派:浄土真宗
 ・参道がとても細い
 
 
 <住所>
  岐阜市下新町36  
                  058−265−2798

○浄安寺(じょうあんじ)
 
 ・宗派:浄土真宗
 ・本尊:阿弥陀如来
 
 
 <住所>
  岐阜市中大桑町31  
                  058−263−6928


     


     


     


     


     


      


     


     


     


     


     


     


     


     


     



           上記の寺院の地図はこちら→http://www.city.gifu.lg.jp/secure/10458/01.kinka.pdf


   戻る    

○真光寺(しんこうじ)
 
 ・宗派:浄土真宗
 ・本尊:阿弥陀如来
 
 
 <住所>
  岐阜市中大桑町21  
                  058−264−2423

○法運寺(ほううんじ)
 
 ・宗派:浄土真宗
 ・本尊:阿弥陀如来
 
 
 <住所>
  岐阜市西材木町9  
                  058−263−9491

○岐陽院(ぎよういん)
 
 ・宗派:臨済宗
 ・寺院の西には、326 TRE DUE SEI がある
 
 
 <住所>
  岐阜市木挽町1  
                  058−265−1055

○般若寺(はんにゃじ)
 
 ・宗派:天台宗
 ・岐陽院の南隣にある
 
 
 <住所>
  岐阜市木挽町4  
                  058−245−3050

○禅林寺(ぜんりんじ)
 
 ・長い石段を登ると、民家のような本堂がある
 ・岐阜市内で一番高い所にある
 
 
 <住所>
  岐阜市槻谷13−3  
                  058−262−9901

○自福寺(じふくじ)
 
 ・宗派:曹洞宗
 ・主に、告別式場、火葬場として使用されている
 
 
 <住所>
  岐阜市松山町13  
                  058−263−4448

○正法寺(しょうほうじ)
 
 ・宗派:黄檗宗
 ・日本三大大仏とも呼ばれている「岐阜大仏」がある
 ・別名:「籠大仏」
 ・大仏建立に約40年かかった
 <住所>
  岐阜市大仏町8  
                  058−264−2760

○妙照寺(みょうしょうじ)
 
 ・宗派:日蓮宗
 ・1534(天文3)年に創建、1662(寛文2)年に本堂が建立
 ・この寺の庫裡は岐阜県内に現存している神社・仏閣の中で
  最古のもので、本堂も庫裡も岐阜市指定重要文化財となった
 ・松尾芭蕉が旅の途中に泊まったといわれている
 <住所>
  岐阜市梶川町14  
                 058−264−7793

○常在寺(じょうざいじ)
 
 ・宗派:日蓮宗
 ・国の重要文化財に指定されている斎藤道三肖像画と
  斎藤義龍肖像画が所蔵されている
 ・斎藤道三以後斎藤氏三大の菩提寺として知られている
 ・1450(宝徳2)年に建立
 <住所>
  岐阜市梶川町9  
                 058−263−6632

○安楽寺(あんらくじ)
 
 ・宗派:浄土宗
 ・今もあるかわからないが、入口入ってすぐに
  ドラえもんの石像がある
 
 
 <住所>
  岐阜市伊奈波通1−16  
                 058−262−7732

○善光寺(ぜんこうじ)
 
 ・宗派:真言宗
 ・本尊は織田信長の手で1582(天正10)年に移された
 ・信長の孫:織田秀信が現在の地に建立
 ・1891(明治24)年の濃尾地震により本堂は全焼、
  現在の建物は1912(大正元年)に再建
 <住所>
  岐阜市伊奈波通1−8  
                 058−263−8320

○法園寺(ほうえんじ)
 
 ・宗派:浄土宗
 ・正面(西側)に、栽松寺がある
 
 
 <住所>
  岐阜市伊奈波通1−20  
                  058−262−8416

○本誓寺(ほんせいじ)
 
 ・宗派:浄土宗
 ・本尊:阿弥陀如来
 
 
 <住所>
  岐阜市矢島町2−46  
                  058−263−5118

○即得寺(そくとくじ)
 
 ・宗派:浄土真宗
 ・本誓寺の北隣にある
 
 
 <住所>
  岐阜市木造町49  
                  058−263−8313

○護國寺(ごこくじ)
 
 ・宗派:臨済宗
 ・即得寺の西隣にある
 
 
 <住所>
  岐阜市木造町31−1  
                  058−265−8826