ここまで読んでくださってありがとうございます!('-'*)
ここは私の、岐阜和傘を調べての感想のページです↓

  岐阜市で見られる・作られる伝統工芸品を調べようと思った時、真っ先に頭に浮かんだのが「和傘」でした。
また和傘は最初に写真をとることができ、一番に取り掛かったページなのでその後のページの構成などの基本になっています。
どのページも力を入れて取り組みましたが、和傘のページが最初だったので印象が強いです。

まず、近所の方に和傘をお借りしたとき、深い赤色で漆が光っていて、閉じた姿から綺麗でした。
電灯の下で開き見上げると、精巧なつくりと鮮やかな紅の色が映えて、写真にも残しましたが本当に綺麗でした。
特に傘を開くときと閉じるときの、組み合わされた部品のひとつひとつがきちんと作用しあって
開いていったり、折りたたまっていく感触がとても心地よかったです。
調べた中にも書きましたが、昔の人は金属等もほとんど使わず、自然のもので精巧な傘を作ったんだと
考えると、尊敬とともにもう凄いとしか言いようがありませんでした。
強めの色は着物にとてもあうと思います。

現代の傘に比べたら、耐久性や入手の容易さなどでは負けるかもしれませんが、それを上回る趣が確かにあると思います。
私の文章では伝えきれません(笑)。是非一度手にとって見てください!!
あと、撮った写真の中では一番綺麗に撮れました。良かったです。


                                    

岐阜和傘-岐阜県お土産マップ
岐阜和傘‐wikipedia
岐阜の和傘
Gifu-U CRDC 図鑑 和傘