躍進日本大博覧会
1936年3月25日から5月15日の52日間に岐阜公園および長良川流域で開催される。
入場者数は190万人を超えて、展示館は『岐阜県館』『岐阜市館』『郷土館』『愛知名古屋館』『近代科学館』『国防館』『台湾館』『満州国館』『朝鮮館』など30館から40館あった。
このとき初めて鵜飼が昼間に実演された。